お知らせ
news
NEWS
copyright 2003-2021
一般社団法人近畿建設協会 All Rights Reserved.
お知らせ
news
NEWS
2025.8.1募集・開催
近年、災害が激甚化・頻発化し、また、南海トラフ巨大地震の発生も切迫する中、防災・減災、国土強靱化の取組の重要性がますます高まっています。国、自治体のみならず、民間企業、地域住民などオールジャパンの対策を推進する必要があります。
こうした状況の中、政府は災害に強い国づくりを目指す第1次国土強靱化実施中期計画を閣議決定しました。2026年度から5年間の事業規模を20兆円強とし、インフラの老朽化対策、南海トラフ地震をはじめとする大規模災害への実効性の高い防災・減災対策を着実に推進するとしています。
本シンポジウムでは、「南海トラフ巨大地震への備えと国土強靱化の取り組み」をテーマに、有識者の講演、議論を通して、国土強靱化基本計画に基づくインフラ整備等のハード対策と情報発信や訓練等のソフト対策推進に向けたオールジャパンの取り組みのあり方等について考えるとともに、そうした取り組みの加速化、深化を図る一助とするために開催するものです。
2025年9月22日(月)
13:30~17:00(受付開始13:00~)
エルセラーンホール(ホテルエルセラーン大阪)
(大阪市北区堂島1-5-25)
交通のご案内
無料
会 場: 400名
13:30 | 開会挨拶 一般社団法人 近畿建設協会 理事長 谷本 光司 |
13:40 | 特別講演 名古屋大学 名誉教授/名古屋大学減災連携研究センター 特任教授/ 南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ 主査 福和 伸夫 氏 |
14:30 | 特別講演 内閣官房 内閣審議官 兼 国土強靱化推進室次長 山本 巧 氏 |
15:10 | 休 憩 |
15:30 | パネルディスカッション 「南海トラフ巨大地震への備えと国土強靱化の取り組み」 【コーディネーター】 関西のインフラ強化を進める会 委員長 / 京都大学経営管理大学院 特任教授 / 土木学会 元会長 小林 潔司 氏 【パネリスト】(※順不同) 南海電気鉄道株式会社 代表取締役社長 兼 COO 岡嶋 信行 氏 国土交通省 近畿地方整備局長 齋藤 博之 氏 兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 教授 馬場 美智子 氏 台南市親善大使 / 石川県観光大使 一青 妙 氏 |
17:00 | 閉会 |
当シンポジウムは土木学会CPDプログラム認定を受けています。(認定番号:JSCE25-0898 3.0単位)
※会場にて受講証明書を発行いたします。
※CPDS登録等のため他団体に提出する場合の方法については提出先団体に事前にご確認ください。
下記の「WEB申込み」よりお申込いただくか、プログラム裏面「参加申込書」に必要事項を記入のうえ、FAXにてお送りください。
※メールアドレスをお持ちでない方は、下記の問い合わせ先までご連絡下さい。
2025年9月18日(木)
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
産経新聞社
関西のインフラ強化を進める会〔(一社)近畿建設協会・(一社)建設コンサルタンツ協会 近畿支部〕
(一社) 日本建設業連合会 関西支部・(一社) 関西地質調査業協会
国土交通省 近畿地方整備局・近畿運輸局
〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 13F
事務局:一般社団法人 近畿建設協会 経営企画部
<担当:鈴木(すずき)・野村(のむら)> 9:00~17:00 (土日祝除く)
TEL:06-6941-0174 FAX:06-6941-1742
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。左のバナーをクリックするとAdobe Readerのダウンロードサイトへジャンプします。