お知らせ

news

NEWS

『行基生誕1357年記念シンポジウム』

2025.10.1募集・開催

 

本シンポジウムでは、行基の功績やその生涯等について有識者からご講演いただき、また、行基にゆかりのある自治体、及び、歴史遺産や史跡を有する自治体の関係者から、各地域における行基の足跡や関連インフラ、歴史遺産を活用した地域の活性化等についてご議論いただく。同シンポジウムを通し、地域間の連携強化、歴史遺産を活用した地域振興、活性化のより一層の促進を図る。

【日時】

2025年11月16日(日)

10:00~15:00(受付開始9:30~)

【第一部】 地域連携セミナー 10:00~11:30

【第二部】 行基さん講演会  12:30~15:00

【会場】

奈良国立博物館 仏教美術資料研究センター 関野ホール 【重要文化財】

※会場内は土足禁止となっており、入り口にて簡易スリッパと靴袋をお渡しいたします。

〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50番地

TEL 050-5542-8600

交通のご案内

JR大和路線・近鉄奈良線「奈良駅」から

・市内循環バス「大仏殿春日大社前」下車すぐ

・徒歩 東へ約20分

※施設内に駐車場はございません。公共交通機関をご利用下さい。


大きな地図で見る

【定員】

会場参加  100名

【参加費】

無料

【プログラム】

10:00~11:30 【第一部】 地域連携セミナー「歴史遺産の活用と地域の活性化」

                    主催:歴史遺産で繋がる自治体連絡調整会議

         開会挨拶                    「歴史遺産で繋がる自治体連絡調整会議」

            国土交通省 近畿地方整備局長(歴史遺産で繋がる自治体連絡調整会議) 齋藤 博之

         話題提供                   

                 大阪狭山池博物館 館長 小山田 宏一 氏

         パネルディスカッション「歴史遺産の活用と地域の活性化」

           コーディネーター           国土交通省 近畿地方整備局 企画部長 野坂 周子 氏

コメンテーター            大阪狭山池博物館 館長 小山田 宏一 氏

           パネリスト    (一社)世界文化遺産地域連携会議 世話役 井戸 智樹 氏

近畿大学 非常勤講師 近藤 康司 氏

奈良県 明日香村 村長 森川 裕一 氏

11:30~12:30  休憩 

12:30~15:00 【第二部】 行基さん講演会「いのち輝く未来社会のデザイン」

                    主催:「行基さん大感謝祭」実行委員会・行基に学ぶ関西再発見の会

         行基さんフォトコンテスト表彰式

         開会挨拶                    「行基に学ぶ関西再発見の会」

            一般社団法人 近畿建設協会(行基に学ぶ関西再発見の会) 理事長 谷本 光司

         ご講演                   

東大寺 別當(華厳宗 管長) 橋村 公英 師

春日大社 宮司 花山院 弘匡 氏

薬師寺 長老(喜光寺 住職) 山田 法胤 師

唐招提寺 八十八世長老 西山 明彦 師

※順不同

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。左のバナーをクリックするとAdobe Readerのダウンロードサイトへジャンプします。

【申込方法】

申込フォームよりお申込いただくか、

上記プログラム裏面にあります申込用紙にご記入の上、FAX又はメールに添付してお申し込みください。

FAX:06-6941-1742

MAIL: 公益 お問い合わせ先メールアドレス

※メールアドレスをお持ちでない方は、下記の問い合わせ先までご連絡下さい。

【申込期日】

2025年11月14日(金)17:00まで

【主催】

【第一部】 歴史遺産で繋がる自治体連絡調整会議 (事務局 国土交通省 近畿地方整備局)

【第二部】 「行基さん大感謝祭」実行委員会

      行基に学ぶ関西再発見の会(事務局 一般社団法人 近畿建設協会)

【後援】(予定)

奈良県

奈良市

国土交通省 近畿地方整備局

一般社団法人 近畿建設協会

【お問い合わせ先】

〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 13F

行基に学ぶ関西再発見の会

事務局 一般社団法人近畿建設協会 経営企画部

<担当:鈴木(すずき)・野村(のむら)> 9:00~17:30 (土日祝除く)

TEL:06-6941-0174

MAIL:公益 お問い合わせ先メールアドレス

※上記メールアドレスは、迷惑メール対策のために画像で表示しています。
 クリックしてもメールソフトは起動しませんので、お手数ですがアドレス欄にご自身で入力してください。

ニュース一覧に戻る

Page Top